the creative journey

  • About us
  • Works
  • Voices
  • Company
  • Contact

the creative journey

  • About us
  • Works
  • Voices
  • Company
  • Contact

創造的な人生を、すべての人に。

NEWS


2023年4月4日
ジャパンラーニング株式会社の顧問(アドバイザー)/メディア編集部編集長に就任いたしました。

2023年4月4日
日本マンパワー・キャリアのこれから研究所ウェブマガジンで「学びのこれから」連載の執筆を担当しました。

2023年4月3日
5社共同「企業間越境大学-10年後のHRをつくる」の企画・コーディネート とファシリテーションを行いました。

2023年4月3日
「働くひとの芸術祭」の取り組みを開始いたします。

2021年6月4日
ウィルソン・ラーニングワールドワイド株式会社と武蔵野美術大学による産学プロジェクト(創造的な組織文化の研究)のコーディネートと研究参画をさせて頂きました。

About us

Why We are?

創造的な人生を、すべての人に。

Creative Life for All


私たちは、すべての人が
人間本来が持つ創造性を発揮し、

自分らしい生き方やキャリアを創造し、

生涯に渡って発達できる社会を目指します。

代表からの挨拶

「今日よりも明日がより良くなると信じられる社会を創りたい。」


その思いは15年前、シンガポール駐在時代に
アジアネットワークのナショナルスタッフのための

企業内大学を設立した時に芽生えました。

それまで、典型的な「24時間闘う」企業戦士だった
私がそこで学んだことは、

文化も背景も異なる人たち同士が互いの価値観を尊重し、
共に学び共に成長する意義と素晴らしさでした。

   VUCA、シンギュラリティ、AIとの協業・・・
いま、かつてない環境変化の訪れが叫ばれています。

だからこそ、ヒトがヒト本来の創造性に目覚め、
いつでも、いつまでも学び

成長できる可能性を追い求める意味が
あるのではないでしょうか?

そして人生100年時代、最長寿国の日本だからこそ、

それを世界に先駆けて実現する意義が
あるのではないでしょうか?

   世代や立場を越え、この思いに賛同してくださる皆様と共に

「今日よりも明日が良くなると信じられる、
学びと成長・発達のコミュニティづくり」を

ご一緒できると幸いです。

Profile

1984年、電通入社。クリエイティブ部門(コピーライター)、営業部門を経て、2004年からのアジア統括会社(シンガポール)赴任時にアジアネットワークの企業内大学を設立。帰任後は人事部門でキャリア施策開発に携わる一方、NPO法人二枚目の名刺メンバーとして活動。東京汐留エリアの企業・行政越境コンソーシアム(LifeWorkS project Shiodome)を立ち上げる。 2019年4月に独立し、クリエイティブ・ジャーニー設立。

国家資格キャリアコンサルタント・アルムナイ研究所所長・日本マンパワー「キャリアのこれから研究所」プロデューサー・株式会社レベルフォーデザイン・プロデューサー・ジャパンラーニング株式会社顧問(アドバイザー)・武蔵野美術大学造形構想研究科 修士課程(クリエイティブ・リーダーシップ)修了・京都芸術大学芸術研究科(超域ラボ)修士課程修了

趣味
映画鑑賞(ベストムービーは「サウンド・オブ・ミュージック」)
読書(ベストブックは「Sense of Wonder」)
太極拳(大日本柔拳連盟)

立教大学文学部心理学科卒業。総合リース会社で営業を経験した後、通信キャリア、展示会主催会社、外資系製薬会社を経て、2005年8月にIT企業入社。2011年より人事業務に携わり、2012年より人事部マネージャーとして、人事評価制度の再構築、採用体制の強化、社内講師制度の立ち上げ、働きやすい就業環境整備を推進。「働きがい」を感じられる職場づくりが今後のテーマ。

青山学院社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム修了・MBTI認定ユーザー(Japan-APT正会員)・GCDF-Japanキャリアカウンセラー・認定コーチ

趣味
カメラ・ミュージカル鑑賞・箱根駅伝観戦・夏の全国高校野球観戦

How We do?

「交差点」から予想もしない
“何か”が生まれる。

The Boundary Spanning


ヒト×ヒト、コミュニティ×コミュニティ
アイデア×アイデア、領域×領域、スキル×スキル
様々な出会いをプロデュースします。

■ 理念

価値観を共有する多様な領域の皆さんとさまざまな実験を行いながら知の融合と化学反応を仕掛けるプロジェクトを始めます。そして、本プロジェクトを通じて、未来を創る人財に求められる「4つの力」の開発を行います。

■ ネーミングに込めた思い

「X」には「 Experiment(実験)」「 Cross(掛け合わせ、交差点)」「予測不能」という3つの意味を、「Factory」にはカタチにするという決意を込めました。

What We do?

ヒト、組織、コミュニティの
クリエイティブ・ブティック

Non-Zero sum game


すべての人が、ワクワクしながら成長・発達できる
見たこともない「学びの旅とエコ・システム」を
デザインし続けます。

Works

ウィルソン・ラーニングワールドワイド株式会社と武蔵野美術大学(ソーシャルクリエイティブ研究所)による産学プロジェクト(創造的な組織文化の研究)コーディネートと研究参画(2021年7月より)


【みんなの創造的な組織文化】研究成果発表イベント(3/15開催)実施レポート - 人材開発のウィルソン・ラーニング│WLW NEWS (wilsonlearning.com)

筑波大学大学院 働く人への心理支援
開発研究センター

ブランディング(2019年4月)


働く人への心理支援に関する研究と社会貢献の両面から、ワンストップでのサービス提供拠点を形成することを目的に、4月に設立された同センターのブランディング及びコピーライティングを担当いたしました。

アルムナイ研究所所長
(2020年7月より)


アルムナイ研究所は、日本の文化に根ざした「企業とアルムナイの関係」を研究する組織です。(アルムナイ研究所の公式サイトはこちら)

株式会社日本マンパワー
(2020年4月より)


リ・ブランディング作業

キャリアのこれから研究所
(2020年7月より)


株式会社日本マンパワー様のオウンドメディア「キャリアのこれから研究所」プロデューサー

株式会社日本マンパワー・超年齢プロジェクト


企画・運営参画(2021年11月より)超年齢プロジェクト | 日本マンパワー (ultra-ages-career.com)

特定非営利活動法人・日本キャリア開発協会


コミュニティマネジメント

筑波大学(働く人への心理支援開発研究センター)とジャパンラーニング株式会社による共同研究をコーディネート(2022年1月より)


筑波大学との「現代社会におけるEQ活用」に関する共同研究契約締結のお知らせ (japan-learning.co.jp)

立命館大学東京キャンパス主宰「チェンジ・メーカー育成プログラム」メインファシリテーター(2021年1月から3月)


チェンジ・メイカーレポート | 東京キャンパス | 学校法人 立命館 (ritsumei.ac.jp)

5社(オリンパス株式会社、サントリー食品インターナショナル株式会社、パナソニックコネクト株式会社、JFEエンジニアリング株式会社、株式会社日本マンパワー)共同「企業間越境大学」企画・コーディネート・ファシリテーション


「企業間越境大学」開校しました! | sakai_creativejourney|note

早稲田大学エグゼクティブ・プログラム「アート思考」プログラム


デザイン/ファシリテーション(2021年より)

Voices

  • 2023.09.03
  • Voices

みちのくアートの旅-美術館は土地の文化度を知るバロメーターとなる

  • 2023.07.23
  • Voices

「抽象」について考えてみた-アーティゾン美術館「ABSTRACTION」展と宮崎駿作品を通じて

  • 2023.07.09
  • Voices

「ショック・ドクトリン」「地域主権主義(ミュニシパリズム)」から学ぶ当たり前のこと

  • 2023.06.11
  • Voices

ふたつの人生を生きた人

  • 2023.05.14
  • Voices

新宿駅で一番アナーキーなお店「ベルク」について

  • 2023.05.07
  • Voices

「結び目」としてのアーティストの役割-アーティスト・ラン・レジデンス“6okken”体験記-

  • 2023.02.27
  • Voices

「働くひとの芸術祭」はじめます⑧-「働くひとの芸術祭」が拓く未来-

  • 2023.02.19
  • Voices

「働くひとの芸術祭」はじめます⑦-誰のものでもない“造形”と“語り”が「作品」になる-

  • 2023.02.12
  • Voices

「企業間越境大学」開校しました!

Company

Who We are?

会社名 : 株式会社 the creative journey

代表者 : 酒井 章

事業内容: キャリア開発プログラム、人財開発プログラム、

      組織開発プログラム及びそれらが融合したプログラムのグランドデザイン/プロデュース

      各種学習コミュニティのグランドデザイン/プロデュース

      各種ブランディング、クリエイティブ・ディレクション

      キャリアカウンセリング

      ワークショップデザイン/ファシリテーション

      エグゼクティブ・コーチング

所在地 : 東京都新宿区北新宿1-20-5

設立  : 2019年4月1日

WASEDA NEO  
青山学院大学 社会情報学部 学習コミュニティデザイン研究所

株式会社レベルフォー・デザイン  
株式会社 Funleash  もの・かたり。

株式会社 ビジネスリサーチラボ  
ライフシフト・ジャパン株式会社

Contact

Copyright 2023 the creative journey